ラジオやPodcastのこと

聞いたり作ったり

2024-01-01から1年間の記事一覧

「th」の発音は難しい?

英語の「th」の発音には主に2種類あります。 それぞれ異なる発音記号で表され、異なる発音方法があります。 1. **有声音「th」**(発音記号:/ð/) - 例:this, that, these, those, mother, father - 発音方法: 1. 舌先を上下の歯の間に軽く置きます。 2. …

勉強って一言で言っても

youtu.be デジタルコンテンツ制作とクリエイティブ 最近の20代の女性の間で、デジタルコンテンツ制作に興味を持つ人が増えています。特にYouTubeやTikTokなどのプラットフォームを活用し、自分のアイデアや才能を表現することに熱心です。例えば、メイクアッ…

訪問時のマナー

友達、恩師、お客さん、仕事関係、親戚、遠い親戚、家庭訪問・・エトセトラ・・ youtu.be 訪問時のマナーは、その訪問がプライベートなものかビジネスのものかによって異なりますが、一般的なマナーについていくつかのポイントを挙げます。 プライベート訪問…

お肉はよく焼いて食べよう。

お題「子どもの頃に勘違いしていた、ちょっと恥ずかしいこと」 焼き加減、 レア・ミディアム・ウェルダンって覚えてるじゃないですか? ウェルダンって、一つの単語だとばかり思ってました。 例えば、「Weldon」みたいな。「Welddam」みたいな。 youtu.be お…

発熱はFeverの合図

「なんだか熱っぽい。」いろんな症状の初期。 #今週のお題 「最近、初めて〇〇しました」 普段は腋で熱を測っていましたが、漫画やアニメで「口」に体温計測るシーンを見かけることがあって。 試したみたところ・・・腋と口、ほぼほぼ同じ体温に。 正解はど…

週末のお誘い。

日常生活では、ずいぶん、そんな場面は登場してないんだけどね。 懐かしいもの。 今度の土曜日に遊びに来ませんか? 友人や知人を週末や土曜日に家に招く際のスマートな誘い文句は、シンプルでありながら心温まるものが理想的です。 カジュアルな誘い文句 「…

世界的におにぎりって

今週のお題「ラジオ」 ラジオでおにぎりの話題が出ていた そのpodcast mbcradio.podcast.sonicbowl.cloud riceballではなく「ライスボウル」と発音したら、大変なことになるそう。 それは食べたくないし、見たくもないね。 欧米地域でのおにぎり 欧米では、…

広場っていえば・・。

広場のイメージとは、どんなものだろう? 街などでは、ランドマーク的に使われるのが「〇〇広場」などといった呼称。 ショッピングモールの外側だったり、公園のような機能があったり。 その場ではイベントが開催される前提の、限定された空間であったり。 W…

酒と泪と男と女と部屋とYシャツと私

鹿児島は焼酎王国・・・なはずだけども、 若い世代はとんと呑んでらっしゃらない気も。 かく言う自分も、量はそんなに飲まないのだけども、 焼酎ハイボールだと無限だなぁ。 いつものようにさっくりと調べると・・・ >> お酒の起源に関しては、古代の人類が…

けをけけ、こけけ

Podcastの中でも話題になっていたのが、鹿児島弁の「け」の多様性。 「教えてくれませんか?」の、最後の「か」が、「け」に。 「〇〇はありますか?」→「ありますけ?」 などそのままバリエーションあるんだけども、おうかがいの形。 「教えてもろはならん…

めにめに4

鹿児島弁で毎日のことを「めにっ」というんです。言葉が短縮、促音便可? 「け」について、買い物、来る、貝、毛などの話題がなされてましたが、 靴が、「くっ」、釘が「くっ」、口が「くっ」、来るが「くっ」とこれまた、ややこしい。 続く言葉によって小さ…

インターネットラジオ?Podcast?

インターネットラジオとPodcastの違いはかつては、生配信か収録されたものの配信かといったものでしたが、その区別も今ではほとんどありません。 周りでは、(人間関係が希薄なためかたいした規模ではないけど)大きな差はないようですが、主流はやはりPodca…

音声メディアのこれまでのこれから

地元のラジオを聞いたり、 夜な夜なチューニングを合わせて、キー局や 準キー局、大きな都市から地方まで、色々なAM局を聞いて過ごした。 そのうち隣県にはFM局が。 後を追うように地元にも全県FM局やコミュニティFMが立ち上がり、 スマホ普及の後は、radiko…